浅井北小Various contents
月/日 images コメント
10月31日(金)  【1年2組 算数の授業】
 2時間目に算数の研究授業を行いました。学習内容は、先日の1年1組と同じ繰り下がりのある引き算です。
 写真は授業の終末でおこなった練習問題の確認をしているところです。例題の最初の問題は、14−9。(14は10と4に分けます。10から9をひいて1  1と4で5 )というように計算をしていきます。どの子も、頭で考えながら、復唱し、計算をしていました。
 繰り返し、繰り返し練習をしながら、完全に習得したいですね。なぜなら、繰下がりの引き算は、算数の計算の基礎・基本だからです。
10月30日(木)  【芸術鑑賞会…影絵劇の鑑賞】
 3・4時限目に影絵劇団かしの樹による影絵劇を鑑賞しました。題目は、「はらぺこプンタ」(原作武井博)と「虔十公園林」(原作宮澤賢治)のふたつでした。
 最初の「はらぺこプンタ」は、ほほえましい情愛に満ちた内容で、ぬくもりが残るお話でした。2つ目の「虔十公園林」は、高学年向けで低学年の子にはやや難しい内容だったとおもいます。
 しかし、影絵の美しさと語りの迫力に圧倒される2時間でした。
 影絵劇団かしの樹の皆さん、どうもありがとうございました。
10月30日(木)  【読書週間その1 読み聞かせ】
 読書週間の取り組みのひとつを紹介します。今朝の読書タイムの時間に、ボランティアのお母さんや教師による読み聞かせを行いました。
 どの学級も読み手の話を静かに聞き、物語の世界にすっかり入りこんでいました。どんなお話を聞いたのか、ご家庭でも子どもさんに尋ねてみてください。
 読み聞かせのお母さん方、ありがとうございました。  (写真は2年生の教室で)
10月29日(水)  【1年1組 算数の授業】
 2時間目に算数の研究授業をおこないました。
単元は「ひきざん」。(十何)−(1位数)で繰り下がりのある引き算について、数図ブロックを操作し、計算方法を作り上げることが、今日の学習の目標です。
 12−7の計算方法を、数図ブロックを操作しながら考えました。
 (10から7をひいて3  3と2で5)
ことばで何度も復唱し、理解していきました。
 次に例題に取り組んでいきました。例題は、ほとんどの子が理解し、できていました。どの子も、1時間意欲的に一生懸命学習に取り組んでいました。
 これからは何度も繰り返して練習し、完全に習得できるようにすることが大切だと思います。
 
10月28日(火)  【6年1組 国語 ポスターセッション】
 国語の学習で、グループごとに宮澤賢治のいろいろな作品を、ポスターセッションという方法で発表しました。8グループが前半・後半に分かれて発表しました。
 その作品のあらすじ、心に残った場面、おもしろさ、作品と作者のかかわりなどについて、まとめて発表しました。どのグループの発表もわかりやすくて良かったと思います。
 どの子も宮澤賢治の作品のおもしろさ、すばらしさを強調していました。他の学年の児童にも、ぜひ聞かせてあげる機会があったらと思いました。
 みなさん、宮澤賢治の作品を読んでみましょう。
10月27日(月)  【どんぐり読書週間】10/28〜11/11
 今朝の朝礼で図書委員会の児童が、読書週間について、説明をしました。
 読書期間中、いろいろな取り組みをします。詳しくは、図書館だよりをごらんください。
 「読書の秋」です。家庭でも、家族で読書に親しむ時間をつくってください。よろしくお願いします。
10月24日(金)
 【4年1組 理科の授業】
 2時間目に理科の研究授業が行われました。単元は「温度をかえて、かさの変化を調べよう」。空気をあたためたり、冷やしたりすると、空気の体積が増えたり、減ったりすることを実験によって確かめる学習です。
 理科の授業の基本は、予想する→実験の方法を考える→実験で確かめる→分かったことをまとめるです。今日の学習では、試験管の先端に洗剤で膜を作り、空気が逃げないようにします。実験では湯で試験管を温めると膜が膨らみます。氷で冷やすと、膜がへっこみます。児童の予想通りでした。
 実験は、一人一実験で行いました。安全に気をつけ、グループで考えながら学習を進めていきました。みんなで考え、みんなで実験をし、みんなで確かめていった良い授業でした。
10月24日(金)
 【生活科 秋のフェスティバル】
 2・3時限目に1・2年で秋のフェスティバルを行いました。体育館は、1・2年の児童の歓声、熱気、楽しさ、笑顔でいっぱいでした。それぞれ工夫して作った手作りの楽しいゲームばかりです。
 子どもたちは、ゲームを楽しんだり、運営を分担し合い、進めたりしていました。それぞれのゲームには、すばらしい工夫がいっぱいありました。子どもたちのすばらしい知恵と気付きに感心しました。1・2年の子たち、ありがとう。
 
10月23日(木)  【修学旅行2日目】
 6時起床。8時30分宿舎出発、金閣寺へ。金閣寺は修学旅行生、観光客でいっぱい。小雨にけむる金閣寺も、風情があってよいです。
 次は、八ツ橋庵へ移動。自分の手で八ツ橋をつくる活動です。自分で作った八ツ橋の味は、どうだったでしょうか。
 昼ごろ、清水寺へ到着。清水寺も修学旅行生、観光客でいっぱいでした。これが清水の舞台なのか、下まで15mもあるそうです。音羽の滝で、全員の子がありがたい水を飲みました。ご利益がありますように…。3時前、清水寺出発。一路学校へ。
 2日間、66名の6年生全員が楽しく安全に行ってこれたことが、最大の収穫でした。保護者の皆様のご支援・ご協力に厚くお礼申し上げます。
 旅行の様子を、子どもさんからぜひ聞いてあげてください。後日、旅行の様子は、学年のHPでお知らせします。(写真は八ツ橋庵で)
 
10月22日(水)  【修学旅行1日目】
 待ちに待った修学旅行。全員の児童が参加できたことがうれしいです。午後11時法隆寺着。早目の昼食を済ませ、五重塔、金堂、講堂、そして資料館、夢殿へ。飛鳥文化の象徴である法隆寺。国宝や重要文化財の仏像がいっぱいありました。仏像に向かって頭を下げ、手を合わせて拝んでいる子もいました。見学を終えるころ、雨が降り出しました。
 法隆寺を後に、東大寺に向かいました。東大寺は各地からの修学旅行生、外国人観光客でいっぱいです。大仏殿、正倉院などグループで見学をしました。その後、鹿にせんべいをやっている子が多くいました。鹿と戯れている子…。これも良い思い出になります。
 5時半、ホテル本能寺着。少し雨が降っていましたが、どの子も元気です。6時半夕食、8時入浴、10時就寝。写真は法隆寺です。
10月21日(火)  毎日秋晴れの良い天気が続いています。秋が深まりつつある中、東門から南舎の階段まで、プランターや花壇の花が今あざやかに咲いています。サルビア、マリーゴールドの花が色あざやかに咲いています。昼と夜の気温差が大きいので、より鮮やかさを増しています。
 いよいよ明日6年生が、修学旅行に出発します。奈良・京都の見学地はいずれも世界遺産ばかりです。古都にたたずむ建物や仏像など、日本の歴史・文化にふれる良い機会です。2日間、楽しく思い出に残る旅行になるようにと念じています。
10月20日(月)  今日は午後1時から来年入学する新1年生の就学時健康診断が行われました。来年入学する児童は51名。今日はちょっと緊張した面持ちでした。内科・歯科検診、その他の検査を行いました。来年2月には入学説明会を予定していますので、よろしくお願いします。
10月19日(日)  本日9時半から光明寺グランドで一宮市小学校サッカー選手権大会が行われました。千秋東小と対戦しました。よくがんばりましたが、健闘及ばず敗れました。一方、勝ち残った女子バスケットは、浅野小と試合をしましたが、おしくも敗れてしまいました。みんなよくがんばりました。今日の天気のようなさわやかな気持ちになりました。選手のみなさんご苦労様でした。応援に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
写真は試合前の緊張した様子です。
10月18日(土) 一宮市ミニバスケットボール選手権大会が行われ、本校も参加しました。宮西小と対戦し、23対15で見事初戦に勝ちました。気迫で上回った本校の児童たち。手に汗握る試合で、大変すばらしい試合でした。写真は、試合前の練習のひとこまです。明日は、二試合目です。健闘を期待したいです。
10月17日(金)
 一宮市産業体育館で9時半より「手をつなぐ子の運動会」が行われました。一宮市の小中学校の特別支援学級の児童生徒の多数の子が参加しました。本校のひまわり学級6名の児童ももちろん参加しました。明るく元気よく楽しく参加することができました。写真は2人ペアーでボール運びをしているところです。
10月16日(木)  今日は絶好の遠足日和。1〜5年がそれぞれ遠足に行きました。6年生は来週修学旅行を控えているので留守番。今日一日校内はとても静かでした。遠足の詳しいことは、後日HPでお知らせします。子どもさんからも、話を聞いてあげてください。
10月15日(水)  【国際交流員来校】
一宮市の国際交流員のビョーン=オーレ・カムさんに来ていただきました。ビョーンさんはドイツ人。ドイツの歴史、文化、食べ物等詳しい説明をしていただきました。話を聞きながら、生活習慣、文化など日本とはいろいろ違う点がよくわかりました。流暢な日本語で話していただき、大変よくわかりました。。ビョーンさん、ありがとう。(ダンケ・シェーン)