<学校概要>
 学校教育目標
 学校の沿革
 特色ある教育
 構成人数
 所在地

 HOME>学校概要>学校教育目標

 本校の教育目標
(1)本校の教育目標
豊かな心をもち、たくましく生きる生徒の育成をめざす。
○ めざす生徒像
正しい判断力をもとに、夢の実現に向けて自ら学ぶ生徒(自立)
命を尊び、たくましい体力と粘り強い意志をもつ生徒
誰に対しても、温かく接し、勇気と思いやりの心をもって生活する生徒
学級・学校に愛情と誇りをもち、地域社会の一員として社会に貢献しようとする生徒(貢献)
(2)経営方針
学習指導要領の趣旨をふまえ、生徒自らが目標をもって学習に取り組み、学ぶ喜びを
実感できる教育活動に努め、生涯学習の基礎を培う。
生徒会活動、群団 (異学年交流) 活動を通して相互のよさや集団としての好ましい関わり
を通して社会性を培い、正しい判断力で、責任ある行動ができる能力の育成に努める。
基礎基本の確実な定着と個性の伸長を図るための現職教育を充実し、教師の指導力の向上
に努め、確かな学力の定着を図る。
学校運営協議会を中心としてより開かれた学校運営に努め、家庭・地域と協力し連携を密 
にしながら、豊かな心を持つ生徒の育成に努める。
社会福祉推進校としての実践研究に努め、体験活動やボランティア活動を通して、礼節や思
いやりの心を育て、障害のある生徒の理解推進や、人権意識を高める。また、いじめ・不登
校生徒をつくらない学校をめざす。(心の教育推進)
朝読書の時間や調べ学習、新聞活用の充実を図り、物の見方や考え方を深めるとともに
生涯を通じて、本に親しむことのできる豊かな生活の基礎作りに努める。
郷土の文化と伝統を学び、尊重する態度をもとに、地域社会の一員として進んで貢献しようと
する生徒を育成する。
(3)本年度の重点努力目標
学習指導の充実
基礎基本の確実な定着を図るため、適切な評価方法を研究し授業改善に努め、「わかる」か
ら「できる」授業の推進を図る。
基礎基本の定着を図るため、個に応じた学習指導を工夫し、生徒の主体的な学習習慣(授業、
課題)の確立を目指し、「わかる」から「できる」生徒の育成を目指す。
生徒指導の徹底
正しい判断力、行動力を育てるための、指導を徹底し、規範意識を向上させる。
生徒会活動・委員会活動・学年活動・学級活動等を通して、他に貢献することのすばらしさに
気付かせ、思いやりにあふれ、積極的に他者と関わろうとする生徒の育成に努める。
校内現職教育の充実
体験的・問題解決的な学習指導法の研究と総合的な学習の研究を推進し、「生きる力」の
育成に努める。
基礎基本の重視と個を伸ばす教育の充実に努め、確かな学力の定着を図るための一斉指導、少
人数指導及びティームティーチングについて研究する。
    エ   進路指導の充実
        自己を知り、生かすための基礎基本として、職場体験活動、キャリアティーチャーに学ぶ会
         、上級学校を知る会、体験入学などを系統的計画的に実施し、夢の実現を目指す。
豊かな心を育てる活動の推進
開かれた学校づくりをめざした学校運営協議会での話し合いを土台に、地域社会との連携方
法を模索し、ボランティア活動、地域の職場体験活動などで奉仕の精神を培い、地域に貢献
できる生徒を育てる。(豊かな心の育成)
諸活動を通して、コミュニケーション力を高め、自己の考えをまとめ、それを相手に伝えた
り、相手の考えを聞くなかで、他者への思いやりの心や人権意識、生命尊重の精神を高める
         。
いじめ・不登校の半減を目指し、組織的に防止、早期対応のできる仕組みを構築する。
PTAの読み聞かせや読書活動を通して、豊かな心の育成に努め、生涯読書の基礎を育てる。
小中学校の交流活動を充実させ、今伊勢三小中学校の連携を強める。
体力づくりの推進
進んで部活動に参加できる生徒を育成する。礼節をわきまえ、縦割り集団の温かい人間関係
の中で、責任と自覚をを高め、すすんで心身を鍛える生徒を育成する。
安全意識の高揚
日々の生活の中で危険を予知し、自己の安全に努める能力の育成に努める。
日常の衛生管理や施設整備の安全管理を徹底する。また非常時の登下校、在校時の対応など
         、防災教育の充実と体制の確立を図る。
活力ある生徒主体の活動推進
リーダーの育成を図り、生徒自らが計画・立案・実践する活動を重視し、達成感、充実感を
味わうとともに自己存在感を味わうことのできる場づくりに努める。
群団 (異学年交流) の活動を通して、他を認め相互に高め合うことで、自己のよさや可能
性を自覚させる。