平成21年3月18日

 保護者の皆様

一宮市立千秋南小学校長 

佐 藤 宗 光

 

 過日は本校の教育活動に関するアンケートについて、ご協力いただきありがとうございます。アンケート結果は別紙にあるとおりです。「思う」「まあまあ思う」の割合が80%を下回る項目について指導の重点として取り組んでいきたいと考えています。また、文章で多くの意見・要望をいただきました。お寄せいただいた内容を十分に検討させていただき、次年度の教育活動に生かしていきたいと考えています。ご指摘いただいた点で、多数あった点について現時点でのお答えや説明を述べます。

  ※なお、平成18年度からの割合を載せましたのでご覧ください。
(クリックしてください
  

 ※今年度のデータの結果のグラフをご覧になる場合は,ここをクリックしてください。

 ※全校児童対象に行ったアンケート結果も,ここをクリックしていただければご覧いただけます。

1 登下校時の児童の「あいさつ」について

 登下校時の「あいさつ」が不十分であるご意見を多くいただきました。今年度生徒指導面で「同一指導」「共通実践」を掲げ、職員で共通理解を図って対応してきました。しかし、教員の教育活動評価においても、生徒指導面でまだ不十分でいたらなかったことを反省しています。「あいさつ、礼儀、適切な言葉遣い、後片づけ、時間を守る」など基本的生活面の指導にもっと工夫を図り、実践できるようにするとともに、笑顔あふれる明るい学校つくりを進めていきます。特に「あいさつ」については、家庭の協力をいただくとともに、学校、家庭、地域の三者の連携を図りながら進めていきたいと考えます。

 

2 教職員の指導姿勢について

 教職員の保護者の皆様や地域の皆様に対する「あいさつ」や児童への「指導姿勢」に対するご意見をいただきました。学校教育に携わる一員としての在り方や教職員としての指導の在り方向上に向けて、研修を進めていきたいと考えます。

 

3 学校公開日について

 今年も、原則月1回の一日学校公開を実施しました。多くの方に出席していただき、学校の教育活動、児童の頑張っている姿を見ていただきありがとうございます。学校を保護者、地域に広く公開し、教育活動について理解を得ることが強く求められています。学校を公開し、学校の様子を見ていただくことが、開かれた学校・学校理解につながることと考えています。できるだけ学校行事をリンクさせながら進め、充実を図っていきます。

 

4 部活動について

  部活動の指導についてご意見をいただきました。小学生の身体面や下校時の安全面を考慮して、練習日・期間、練習時間を設定しています。児童の意欲を大切にしながら、限られた時間で練習内容を工夫し、体力・技術の向上を図って、児童の良さを伸ばし育てていきたいと考えています。

 

 保護者アンケート 平成18、19、20年度の状況

「思う・まあまあ思う」の割合が 80%を越える

「思う・まあまあ思う」の割合が 80%に満たない

内容           年度

20

19

18

内容           年度

20

19

18

・先生の話を聞く、宿題をする↑

88

86

86

・個別指導の時間が増加     ↓

40

42

44

・授業は分かりやすい        

82

83

80

・パソコンを活用する力     ↑

67

62

68

・体験的な学習ができる      

80

93

81

・道徳が心の成長に役立つ   ↑

72

70

70

・挨拶ができる              

80

76

75

・いじめをなくす努力       ↑

75

66

71

・生活ルール、マナーが身に付く     

83

84

79

・朝読書が楽しい           ↓

74

76

71

・学校行事楽しい        

94

88

88

・家庭で読書               ↓

46

51

47

・元気に学校に通う          

98

96

91

・学校の出来事を話す       ↓

78

79

74

・学級が楽しい              

95

95

84

・健康保持意識が向上       ↑

79

76

76

・一定の時間に寝る          

89

84

73

・帰宅後運動に親しむ       ↑

67

65

64

・毎日朝ご飯を食べる        

.

100

97

99

・日本、外国の文化に関心   ↑

59

54

55

・防犯ブザー、ホイッスル    

85

82

83

・日常英会話に関心         ↑

57

48

46

・保護者との交流の機会      

95

90

91

・情報活用意識が高まる     ↑

54

51

46

・情報伝達内容分かりやすい  

94

86

85

・節電、節水、ゴミ減量を意識↑

65

51

54

・地域の専門家を招いて学習  

85

80

81

・授業個を大切にした指導   ↑

77

67

66

・先生は間違った行動を指導  

87

79

80

・ホームページをよく見る

37

・学校は相談に応じる        

84

77

78

 

 

 

 

・学校が登下校の安全確保    

92

73

79

 

 

 

 

・災害時落ち合う場所を決めてある

87

82

88

 

 

 

 

・地域、保護者に耳を傾ける ↑

81

78

75

 

 

 

 

  ※↑:20年度が前年より向上、↓:20年度が前年より下回る、−:20年度が前年と同じ