浅井北小Various contents
月/日 images コメント
11月28日(金)  【晩秋のドウダンツツジ】
 写真のドウダンツツジは、東門を入って、右側にあります。春には小さな壷(ベル)を逆さまにしたような、可憐な白い花を咲かせます。
 秋になると、葉が徐々に色を変え、紅葉し、今一番鮮やかです。
 さて、来週からいよいよ12月になります。2学期もまとめの時期となりました。あと約3週間、最後まで元気よく学校生活を送ってほしいと思います。もちろん勉強も…。忘れ物ゼロ、宿題提出100%をめざしてがんばりましょう。
11月27日(木)  【3年1組 英語の授業】
 今日の英語の学習内容は、まず前時の復習です。  What time is it ?
  1〜12 o’clockだけでなく、○時○分まで答えることができた児童もいました。
 今日のテーマは、familyです。
Who is this ? this is my father.
ふたりペアーになって、上の基本文で会話をしていきました。
 ダニエル先生の英語を聞きながら、子どもたちは一生懸命英語を学んでいました。昔私たち大人は、中学校・高校時代に文法や英文中心の英語でした。今、小学校では、会話中心に楽しく学ぶことができるように授業を構成しています。  
11月26日(水)  【2年2組 算数の授業】
 2時間目に算数の研究授業をおこないました。単元は、かけ算です。かけ算の学習は、大分進み、かけ算とたし算、かけ算とひき算が組み合わされた問題を解くことが、今日の学習の目標でした。
 写真は、それぞれ例題を解いたところで、次に練習問題に取り組んでいくところです。どの児童も意欲的に一生懸命取り組んでいました。
 問題文を読み、題意をとらえ、式を立てて計算し、答えを導き出していきます。
 45分間、児童は一生懸命考え、問題を解いていました。子どもたちの意欲とがんばりにあらためて感心しました。
11月25日(火)  【火災予防のお話】
 今朝の全校朝礼で、一宮消防署の方からお話を聞きました。
 火災が発生しやすい冬の季節を迎え、「ぜったい火遊びをしない」ということを特に強調し、話していただきました。昨年1年間で、一宮市では約200件の火事が起き、9人の尊い生命がなくなったそうです。
 あわせて、防火ポスターや習字の作品の表彰も行いました。
 ご家庭でもこれからの時期、特に火の扱いに気をつけてください。
11月21日(金)  【4年 保健の学習】
 昨日、今日と4年の学級では養護教諭と担任で保健の授業をおこないました。
 高学年(思春期)になるに従って、体の変化(第二次性徴)が始まります。授業では、男子・女子の体の変化やしくみについて、養護教諭の堀先生がわかりやすく説明しました。正しく理解することが、自分や自分以外の人たちの体のことを知り、まわりの人たちを大切に思う気持ちにつながっていくと思います。
 私たちのまわりには、情報が氾濫しています。子どもには正しい知識と認識がとても大切であることを、今日の授業から痛感しました。
本日で学校公開が終わりました。たくさんの方に展覧会や授業を参観していただき、ありがとうございました。
11月20日(木)
 【琴の演奏会】
 6年生は、昨日・今日と2時間琴の練習に取り組みました。講師の小林さんのご指導で、大変上手に弾けるようになりました。
 中間放課には、他学年の児童や保護者の方々の前で、演奏をしました。「さくら」「荒城の月」を見事にみんなで演奏しました。
 最後に、指導していただいた講師の方4人の演奏を聴きました。琴3人と尺八1人による演奏は、聴衆をうっとりさせる美しい音色でした。演奏された曲目は「雪月花によせて」(吉崎克彦作曲)でした。
 昨日・今日と講師の方々には、大変お世話になりました。6年生の児童にとって、良い体験活動ができたと思います。どうもありがとうございました。
11月19日(水)  【琴の練習】
 今日、6年生が2時間目、3時間目に学級ごと琴の練習に取り組みました。
 講師は、一宮市大和町在住の小林さんです。練習に取り組んだ曲目は、6年1組が「さくら」、6年2組が「荒城の月」です。
 初めて琴に触る児童ばかりです。小林さんのご指導で一生懸命練習に取り組んでいました。
 明日、1・2時間目にもう一度練習し、中間放課(10:30〜10:50)に発表会を行います。
 今週は学校公開週間でもあります。ぜひ、明日の琴の演奏会をご覧ください。
11月18日(火)
 【展覧会の後片付け】
 展覧会にはたくさんの方々に来ていただきまして、誠にありがとうございました。写真は、今日会場の片づけをしているところです。
 皆様からいただきました心温まる感想を少し紹介します。
「作品に感動、感動。夢がある作品が多く、楽しめました。」
「学年が上がるにつれ、作品の中に子どもの成長のあとが見られました。」
「みんな生き生きとした発想で素敵な作品でした。自由な心をいつまでも大切にしてほしいです。」
 たくさんの方々から、感想をいただきました。どの方からも、お褒めの言葉をいただきました。これからも、本校の教育活動にご支援とご協力をよろしくお願いします。
11月15日(土)  【展覧会】
 本日、展覧会を開催しました。午前9時に開会しましたが、朝早くからたくさんの方々がみえました。
 一人一人の作品をじっと見つめ、鑑賞してみえる方、写真に撮ってみえる方やビデオに撮影してみえる方もありました。
 ある来賓の方から、「どの子の作品もすばらしいですね」ということをお聞きしました。またある方は、「子どもも先生も、アイディアと創意工夫がすばらしいですね。」と言ってみえました。たくさんのお褒めの言葉をいただき、嬉しく思います。
 展覧会への参観、誠にありがとうございました。
11月13日(木)  【秋の収穫 ひまわり学級の芋掘り】
 秋が深まる中、先日ひまわり学級の児童が学校の畑でさつまいもを掘り出し、収穫をしました。今年の夏も猛暑で生育が心配でしたが、まわりの雑草にも負けず、サツマイモも大きくなり、無事収穫しました。どの子も、ひとつひとつ丁寧にサツマイモを掘り出しました。
 このサツマイモは、来週ひまわり学級のお母さんたちと子どもたちで調理し、収穫の喜びと共に味わうことになっています。とても楽しみです。
11月12日(水)
 【3年2組 道徳の授業】
 今日の5時間目に、道徳の研究授業をおこないました。主題は「よく考えて行動しよう」です。
 主人公Mが、級友から誘われて教室内で良くない遊びをし、けがをするというお話です。
 この話をもとに、Mの気持ちや心情を中心に場面ごとに考えていきました。Mの考えが揺れるところがあります。そういう場面においても、児童は自分を主人公に置き換え、考えていました。
 最後は、日常生活の自分に置き換えて考えました。みんなどの子も「よく考えて行動すればよかった」ということを発表していました。
 道徳の授業は、心の内面が本音で出てこないと、授業としては成立しません。しかし、3年2組の児童は、自分の思いや考えを素直に発表していました。とても温かい気持ちになった授業でした。
11月11日(火)
 【展覧会の準備作業】
 先週から連日夜になっても、先生たちは展覧会の準備作業をおこなっています。児童がいる間は、作業ができませんので、作業は児童の下校後におこなっています。展示・掲示場所のレイアウトやバランスを考えて、やっていかなければなりません。一人一人の作品を、先生たちは心をこめて掲示したり、展示をしたりしています。
 従って、作業は思うように進みませんし時間がかかります。でも、先生たちはみんなのために一生懸命作業に取り組んでいます。準備や作業は展覧会前日まで続きます。
11月11日(火)
 【読書週間 お母さんによるペープサート劇】
 ねこのみみのお母さんたちによるペープサート劇を1年の児童が見ました。話は「しょうじょうじのたぬき」です。お母さんたちは狸の衣装で扮装され、大熱演でした。楽しい劇を見て1年の児童は大喜びでした。手作りのペープサートや事前の準備にきっと時間がかかったと思います。子どもたちのために、楽しい劇をありがとうございました。中間放課にも、図書館で読み聞かせをしていただきました。
 1年の児童は、きっと大人になっても、この話と歌は忘れないと思います。
 証城寺は千葉県木更津市にあります。「しょうじょうじ」の歌は、1925年野口雨情が作詞をし、中山晋平が作曲したそうです。
11月10日(月)  【体育の授業】
 一昨日・昨日とあまり良い天気ではありませんでしたが、今日は久しぶりに良い天気になりました。
 写真は2時間目の3年の体育の授業の様子です。2人向き合ってパスの練習をしているところです。この後、ドリブルの練習とポートボールの試合をやりました。ポートボールは、バスケットポールへの入り口となる運動種目です。基礎的な技能の習得とチームとしての動きを練習しながら取り組んでいきます。
 同じ時間に1年生の児童も元気よく運動(ドッジボール)をしていました。
 子どもは元気が一番大切です。
11月9日(日)  【浅井町ピカピカ大作戦】
 午前9時より、浅井町ピカピカ大作戦が行われました。本校児童、浅井中学校の生徒や地域のたくさんの方々が参加し、作業が行われました。
 写真は大野の堤防道路の側面で、ごみを拾っているところです。空き缶、ペットボトル、菓子袋、タバコの吸殻等、ごみは雑多です。
 作業をおこなった方々は、「ごくろうさま」と声をかけあいながら、さわやかな気持ちになりました。自分たちの地域は自分たちで美しくしていくことが大切であることを痛感しました。そして、物を絶対捨てないようにしなくてはと思います。
 地域のみなさん、児童のみなさん、ご苦労さまでした。
11月7日(金)
 【実りの秋へ】
 今日は立冬。この日から立春の前日までが暦の冬となります。日暮れが早くなり、朝、夕には空気の冷たさを感じ始める頃です。本校の東門付近の桜の葉もずいぶん落ち、色もすっかり変わってしまいました。(写真)
 さて、学校はいよいよ実りの秋へ。来週の15日(土)は、展覧会を開催します。児童の作品は、完成まであと一歩のところまできています。
 当日は、ゆっくりご鑑賞ください。たくさんの方々のご来校をお待ちしております。  
11月6日(木)
 【3年社会科 工場見学】
 2時間目に本校の北方にある尾関撚糸さんの工場を見学させていただきました。毎年3年の児童は工場見学で、お世話になっています。
 撚糸とは、なんであるのか。どういう工程や作業をやっているのかを詳しくわかりやすく教えていただきました。
 昔は撚糸業の方を、撚り(より)かけやさんと呼んでいました。愛知県で撚糸業の事業所は500以上あって全国1位だそうです。
 貴重な作業時間の中で、説明をしていただきありがとうございました。見学したことをもとに、今後の学習に役立てていきたいと思います。
 
11月5日(水)
 【登下校の交通安全】
 写真は朝の登校中の様子です。本校は、今年も児童の交通事故は起きていません。これも、家庭での呼びかけや地域でのご指導のおかげです。ありがとうございます。
 しかし、愛知県は今年も交通死亡事故がワーストワンです。昨日まで204人の尊い生命がなくなっています。
 一宮市でも毎日平均8件の人身事故が起きています。半分以上が歩行者や自転車に乗った人が事故にあっています。飛び出しをしないように、また安全確認をしっかり行ってほしいと思います。地域でのご指導と見守りをよろしくお願いします。
11月4日(火)

 【読書週間 その2 図書委員会発表】
 今朝の集会で、図書委員会の児童がスクリーンにお話の場面絵を映しながら、読み聞かせをおこないました。
 お話は、どの子も知っているお話ばかりです。
今週は、低学年と高学年の児童のペア読書などいろいろなことに取り組んでいきます。
 さらに、明日から3日間、児童会で赤い羽根の募金活動に取り組みますので、よろしくお願いします。

10月へ