浅井北小Various contents
月/日 images コメント
2月27日(金)  【新しい班長・副班長さんで登校】
 昨日の通学団会で、通学班の班長・副班長を6年生から4、5年生にバトンタッチしました。
 6年生はあとわずかで卒業です。通学班も新しい班長・副班長が6年生から引き継ぎをしました。
 今朝が新しい班編成での初めての登校でしたが、どの班も安全に気をつけて並んできました。
 新しい班長・副班長さん、よろしくお願いします。また、保護者や地域のみなさん、これからも見守りをよろしくお願いします。
2月26日(木)  【梅の花】
 北舎北側の畑に、梅の花がきれいに咲いています。今週は雨が多く、今日は久しぶりに良い天気となりました。
 どこの公園も今、梅の花が盛りです。梅の木は奈良時代以前に遣唐使が中国から持ち帰り、平安時代に普及したそうです。また、梅干が現在のように家庭の食卓に並ぶようになったのは、江戸時代だそうです。
2月25日(水)  【2分の1成人式】
 4年生が2分の1成人式を行いました。保護者の方々にも、たくさん来ていただきました。
 一人一人が自分の夢を話し、歌やリコーダーの演奏もしました。すっかり成長した子どもたちの姿に、感心しました。
 さて、保護者のみなさん、子どもさんからの手紙はどうだったでしょうか?この手紙は何にもかえがたい家庭の財産になると思います。今後も子どもたちの成長を見守っていきたいものです。
2月24日(火)  【自分史づくり】
 4年生は総合的な学習の時間を活用して、自分史づくりに取り組んできました。写真のような巻き物に、生まれてから現在までの自分史を作成しました。
 この前の学校公開の時にも、ご覧いただけたと思います。10年間の自分のことをまとめることは、これからの生活を生きていく上でとても大切なことだと思います。
 明日の午後、二分の一成人式を行います。4年生にとって、とても重要で記念すべき日です。たくさんの保護者の方々のご参加をお待ちしています。
2月23日(月)  【読書感想文・読書感想画の表彰】
 今朝、読書感想文・読書感想画の表彰を行いました。1年から6年まで、感想文や感想画で入選した児童の表彰です。
 感想文も感想画も、本校は応募率が高く、すばらしいと思います。それだけたくさんの児童が本を読み、応募したわけです。読書は地道な教育活動です。これからもこつこつと根気よく取り組んでいきたいと思います。
2月20日(金)  【春の息吹】
 写真は校門付近の桜の木です。昨日撮ったもので、つぼみをふくらませるのを待っているかのようです。
 一昨日(2月18日)は二十四節気の雨水(うすい)というそうです。空から降るものが、雪から雨に変わり雪がとけ始める。折しも今日は雨です。寒さがピークを越え、春への鼓動が始まる頃になりました。
 さて、かぜの欠席者も少なくなりました。あと1か月、1年のまとめがしっかりできるようにしていきたいと思います。
2月19日(木)  【朝の登校】
 卒業まであと1か月
 毎日無事に登校できた
 いつも見守り隊のおじさんやお母さんたちが声 をかけてくれた
 「おはよう」「いってらっしゃい」
 その声にいつも励まされ元気がでてくる
 あと1か月がんばるぞ
2月18日(水)  【4月から1年生】
 今日午前10時より入学説明会を行いました。新1年生は、52名。少し緊張した面持ちでしたが、今の1年生と対面し、呼びかけをし、歌を歌いました。それから1年の教室で楽しくゲーム等を行い、交流活動をしました。
 保護者の皆さんには、入学に際していろいろなお話をしました。どうか、子どもさんが希望をふくらませて入学できるようにお願いします。
 入学式は4月6日(月)です。子どもさんの入学を心よりお待ちしております。
2月17日(火)
 【雨ニモマケズ】 宮澤賢治
 雨ニモマケズ
 風ニモマケズ
 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
 丈夫ナカラダヲモチ
 慾ハナク決シテ瞋ラズ
 イツモシヅカニワラッテヰル

 今朝の朝礼で、日置さんに宮澤賢治の詩「雨ニモマケズ」を詩吟でやっていただきました。
 すばらしい詩吟にうっとりして、聴かせていただきました。どうもありがとうございました。
 児童のみなさん、今日で読書週間が終わりました。何冊の本を読めたかな?
2月14(土)
 【学校公開】
 今日は学校公開最終日でした。土曜日ということでお父さんにもたくさん来ていただきました。
 授業や活動の様子から、子どもさんの成長のあとをしっかりと見ていただけたと思います。
 また、学級懇談会へも多数出席していただきましてありがとうございました。
 今後とも、本校へのご支援とご協力をお願い申し上げます。


 《かぜ情報》
 かぜによる欠席児童は、本日はいませんでした。油断はできせんが、手洗いやうがいはしっかりやってください。
2月13日(金)  【1年生活科 伝承遊びの会】
 3、4時間目に15名のおじいちゃん・おばあちゃん先生を招いて、昔の遊びを教えていただきました。
 こままわし、めんこ、あやとり、はねつき、おはじき、おてだま、だるまおとしなどです。
 半世紀前の子どもは、あたりまえにやっていた遊びです。おじいちゃん・おばあちゃん先生に優しく教えていただき、楽しい会でした。
 どうもありがとうございました。
 2月18日(水)の一日入学の日には、今日教えていただいた遊び等を通じて、1年生と新入学児との交流会も計画しています。楽しみにしてください。
2月12日(木)
 【学校保健委員会】
 本日の学校保健委員会は、テーマを「日本型食生活」とし、食育指導士の方を講師としてお話を聞きました。
 昭和30年代から日本の食生活は大きく変化しました。この変化に伴って、生活習慣病といわれる病気が問題になってきました。その他、食に関する様々な問題もあります。それらを認識し、食生活を改善していくことが私たち大人の大事な役目であることを、今日のお話を聞いて痛切に感じました。

2月11日(水)  【ロードレース大会】
  襷をうけとり、一生懸命走った
  君の力強い走り
  みんな見ていた
  ゴールはあと少し
  最後までがんばれ


 《保護者の皆様へ》
 当日の応援、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
2月10日(火)  【6年生との会食】
 昨日より6年生との会食を始めました。卒業まであと37日になりました。残りわずかな小学校生活をどんな気持ちでいるんでしょうか。また、小学校での思い出や中学校の目標についても聞いてみました。
 どの子もにこやかに語ってくれました。「修学旅行やキャンプが楽しかった。」「中学校では、運動部に入って、がんばりたい。」…etc。
 中学校生活に大きな希望や目標を持っています。実現できるようにがんばってほしいと思います。3月上旬まで6年生との会食をします。
2月9日(月)
 【ロードレース大会への参加】
 明後日(2月11日)に一宮市ロードレース大会が光明寺グランドで行われます。
 今朝の朝礼で、その紹介をし、出場する児童が健闘するように、みんなで激励しました。
 当日は、9時から開会式、9時30分より競技が始まります。出場する児童は、自分から希望し、練習に励んできました。本番で力を精一杯出せるようがんばってほしいと思います。
 保護者の方も、ぜひ応援に来てください。
2月6日(金)  【4年 一宮市博物館見学】
 今日の午後、4年生は一宮市博物館に出かけ、見学をしてきました。
 「くらしの道具‐今と昔‐」と題する展示を見ました。山、海辺、平野(一宮)の三つの地域のくらしの道具が展示されていました。道具からいろいろなことが分かります。昔の人たちのすばらしい知恵について、今の私たちは学ぶべきことが多くあります。
 4年の児童は、みんな熱心に見学をしていました。これからの学習に活かしていきたいと思います。
 博物館の皆様には、ご指導いただきまして誠にありがとうございました。
2月5日(木)  【お母さんの読み聞かせ】
 今日の1時間目に1年生を対象に、また中間放課には他の学年を対象に、読み聞かせをしていただきました。(写真は中間放課)
 題は「こぶとりじいさん」。誰もが知っているお話です。今回も、役に合った扮装をしていただき、とても熱演でした。お話のおもしろさや楽しさが聞き手に伝わってきました。子どもたちはみんな「おもしろかったよ」と言っていました。お母さん方、ありがとうございました。
 さて、児童のみなさん、読書は読んでみたいと思った本を、その時に読むことが一番大切だと思います。図書館にはたくさん本がありますよ。
2月4日(水)  【防犯ブザー・ホイッスルの携帯について】
 昨日、不審者の情報をメールや学校通信でお知らせしました。昨日の場合、警察もすぐ対応してくれました。今朝も多くの見守り隊の方々や保護者の方々に、児童の登校に連れ添ったり、見守ったりしていただきました。誠にありがとうございました。
 市内でも不審者の事件は、児童・生徒の下校時が多いようです。学校では、児童に必ず防犯ブザーやホイッスルを携帯するように指導しています。その点につきまして、家庭でもよろしくお願いします。
2月3日(火)  【校庭に咲く蝋梅(ろうばい)】
 今日は節分。給食でも節分豆を食べました。暦の上では、春に向かっています。
 さて、校庭の東側の蝋梅の木に花(写真)が咲いています。正月過ぎから咲き始め、今が盛りです。今の季節に咲く花が少ないので、とても目立つ存在です。花は薄黄色で、近づくととてもいい匂いがします。蝋細工のような梅に似た花だから、蝋梅といわれるようになったそうです。蝋梅は中国原産で、日本には17世紀ごろ渡来したそうです。一度、観賞してください。
2月2日(月)  【あったか読書週間】… (2/3〜2/17)
 今朝の朝礼で、図書委員会の児童があったか読書週間について説明をしました。
 お母さんたちや先生による読み聞かせ、クイズなど、いろいろな取り組みをします。一冊でも多くの本を読んでほしいと思います。
 

1月へ